ブログ

自律神経失調症の検査など

2021/06/28

自律神経失調症は診断の難しい病気であり、正しく診断するには病歴、症状の変化、今までの経過、普段の生活の様子、仕事や家庭の人間関係などを医療面接で詳しく聞き出すことが大切である。

検査は様々な角度から行われ、それは自律神経失調症の概念が曖昧であることと、症状が似ていても他の病気の場合もある。

検査は面接、除外診断、自律神経機能検査、心理テストの4種類が行われ、検査において次の3点に該当する場合は自律神経失調症とみなされる。

・全身の倦怠感やめまいなどの不定愁訴がある

・器質的疾患(病変)や精神障害がない

・自律神経機能検査で異常が認められる

○医療面接

診断が難しいだけに患者との医療面接は、病歴、症状の変化、今までの経過、普段の生活の様子、仕事や家庭や人間関係など、生活環境を詳しく聞くことが大切。

一般的には、質問シートに記入した後に医療面接が行われ、医療面接で聞く事は症状が現れ始めた時期、きっかけ、過去の病歴、普段の生活の様子、人間関係、性格、自覚症状など。

なお、患者自身が自覚していないものがストレスとなっている場合があり、なぜならストレスは、嫌なこと、辛いことだけではなく、希望の部署に異動になってやる気満々でがんばっていることもストレス。良いことか嫌なことかにかかわらず、体や心の刺激は全てストレスである。

自律神経失調症の治療法 その2

2021/06/08

⑤抗鬱剤、睡眠誘導剤などを適時処方する。

このような薬の処方と言うものは、自律神経失調症の症状が辛くて耐えられないときには、とても有効な治療法と言える。しかし、薬と言うものは症状を抑える代わりに様々な副作用も生じる。主な副作用として、ふらつき、脱力感、便秘、眠気、口の渇き、嘔吐などがある。

⑥自律神経失調症と漢方

自律神経失調症になりやすい人は、体のほうは問題がなく、精神的な部分が原因であることが多い。緊張しやすい、ストレスに弱い、神経質などが原因で自律神経のバランスを崩しやすい傾向がある。

このような人は、体質そのものを改善する必要が出てくる。そういった場合に活躍するのが漢方で、漢方には人間がもともと持っている自然治癒力を利用して、心身の調和を図る作用がある。

⑦漢方の特徴

いくつもの生薬が組み合わさってできているのが漢方なので、そのために1つの薬で複数の症状を取ることができる。病気が続くと抵抗力も落ち、他の病気にかかったり病気が悪化することもあるが、漢方薬は体の抵抗力をつけながら、病気に勝つ体を作ることができる。

漢方薬はここの体質や症状に応じて処方されるので、同じ症状や病気で受信しても、全く同じものが処方されるとは限らない。西洋薬とは違い、自然の生薬をもとにして処方されるので、副作用も少なく優しいイメージを持っている。

自律神経失調症の治療法

2021/05/30

緊急事態宣言が延長され、まだまだ自粛の必要性がある日が続いております。当店の周りの大久保駅、新宿周辺では夜8時以降のお店の大半は閉店しており、一部でテイクアウトの店のみが営業されてる状態です。

生活面ではまだまだ制限が必要とされ、人々の体はストレスなどでの自律神経が乱れやすくなっているかと思います。その中で自律神経の簡単な治療法の説明をこちらで説明していこうかと思います。

●自律神経失調症と診断された場合は、原因を患者本人によく説明をして理解してもらうことから始まり、その後薬物療法や心理療法の治療が行われるのが一般的だが、原因も人によって様々なので、治療法も多くの種類がある。個々の症状に応じて、その時の患者の状態や希望を取り入れながら治療していく。

1、薬物療法

自律神経失調症の原因には、心理的あるいは社会的な要因があり、多くの人がそれらを下にしたイライラやめまい、食欲障害、睡眠障害などの身体症状が出ているが、それらの症状を取り除くのが薬物療法である。

①自律神経調整剤  自律神経の中枢に直接作用して、自律神経の安定を図る。原因に精神面の要素が含まれていない場合に効果的で、副作用が少ないので長期間使用できるメリットがある。

②精神安定剤(抗不安剤)  自律神経の緊張を和らげて、不安や緊張を取り除く役割がある。副作用として、眠気、めまい、脱力感が生じる人もいる。

③ビタミン剤  自律神経のバランスを整えるビタミンA、B群、C、Eを処方する。他の薬と併用することを基本とする。

④ホルモン剤 更年期の女性や、ホルモンバランスが崩れている女性に処方する。女性ホルモンの補充を目的とする。

⑤その他  抗うつ剤、睡眠誘導剤などを適時処方する。

自律神経系の構造  難しいです(汗

2021/05/09


主に、戦うか逃げるかといった緊急事態への準備をさせる。交感神経系が優位であると、ノルアドレナリンや神経系の末端から分泌され、心拍数や呼吸数の上昇や消化活動の抑制などが見られる。また、異化作用(エネルギーを動員する準備をする)を持つ。

交感神経系の末梢部は、多数の神経節と複雑な神経叢の存在によって特徴づけられる。これらの神経節は、遠心性または神経節前交感神経、すなわち頭蓋、胸腰、および仙骨の3つのグループによって中枢神経系に接続される。自律神経系のこれらの出力は、接続が存在しない間隔で分けられる。

末梢の交感神経線維は、胸髄・腰椎の側角細胞に始まる。ここから出た神経線維は、交感神経幹神経節(椎傍神経節)または、さらに末梢の椎前神経節(腹腔神経節・上腸間膜神経節など)に至り、ここで次のニューロンに交代して末梢の効果器に分布している。

このように交感神経は2つの神経線維の連絡から成り立っており、神経節までの線維を節前線維と言い、後退した神経節から先の線維を節後線維と言う。なお、1つの節前線位の神経叢とその接続に複数の節後線維が接続していることも多い。

坐骨神経痛の基礎

2021/04/24

普段私たちが感じる痛みには、切り傷や打撲による痛み、すぐに治る痛みや長く続く痛み、刺すような痛みやだるい痛みなど、様々な種類の痛みがある。また、痛みを感じる部分も、腰、首、頭、足など、いろいろである。痛みはとても不快な感覚だが、痛みとはそもそも何なのか。自分の痛みを知って、痛みとうまく付き合っていきましょう。

●痛みの役割

私たちは痛みを感じることで、体に何らかの異常や異変が生じていることに気づく。もし、痛いと言う感覚がなければ、危険を察知したり、回避することができる。怪我や病気を繰り返したり、命が危険につながることもあるが、痛みは、体温、呼吸、脈拍(心拍)、血圧と並んで、私たちが生きていることを示す(バイタルサイン)とも言われ、私たちの身体や命を守る、生命活動に欠かせない役割を持つ。

しかし、中には生命活動に必要ではない痛みもある。必要以上に長く続く痛みや、原因がわからない痛みは、大きなストレスになり、不眠やうつ病など、他の病気を引き起こすきっかけにもなる。このような場合は痛みそのものが病気であり治療が必要です。

臀部、ハムストリングスの概要

2021/04/18

臀部単独での障害は、仙腸関節障害や脊髄炎などが臀部痛を発症する。疼痛が運動により軽快し、安静や就寝により増悪するのが特徴である。そのほとんどが、いわゆる腰痛からの関連で、坐骨神経痛や梨状筋症候群、中臀筋や小臀筋、腸腰筋などが関連している。

つまり、臀部は体幹と下肢との交差点、腰部の症状や下肢、特に大腿部の症状に関連した疼痛や筋緊張を起こす。このことから、治療の上でも腰部や大腿の原因による障害の場合、必ず臀部の状態を把握し、評価し治療すべきである。

一方、ハムストリングスは、2関節筋として膝関節の屈曲と股関節の伸展に強力に関与し、特に股関節伸展の作用は想像以上である。ハムストリングスを人為的に麻痺させた研究によって股関節伸展筋肉の30〜50%程度を担っていることがわかっている。

また、ハムストリングスには膝関節の安定性にも関与し、さらに、ハムストリングスは大腿骨に対して、脛骨の前方引き出しの制動の役割を担っている。これは本来、前十字靭帯の役割だが、ハムストリングスも補助的に作用する。

スポーツ障害の患者や、膝関節障害の患者に対してハムストリングスの機能を詳細に評価する必要性がある。

坐骨神経痛の治療法の例

2021/04/07

①リハビリテーション

運動やマッサージなど、代謝機能や身体機能などの改善を目的に行う治療法。痛みが強いときは動きたくないもので、痛みのために長期間体を動かさないでいると、筋肉が痩せてきたり、関節が固くなったりすることがある。

理学療法の目的は痛みを取るだけではなく、このような痛みに伴う症状を和らげ、日常生活でのQOLを維持することにある。

理学療法には主に次のようなものがあり、リハビリテーション科の医師や理学療法士等の指導のもと、症状を見ながらいくつかの療法を組み合わせて進められる。

1、運動療法

筋肉増強訓練やストレッチなどにより、筋肉の緊張ほぐして血流を改善したり、痛みの原因となる物質の除去を促す。また、身体機能を向上させることで、日常生活における活動性の改善を図る。

2、温熱療法

組織を温めて血管を広げ、痛みの原因となる物質の除去を促す。

3、電気刺激療法

低周波の電気刺激により、痛みを伝える神経の働きを抑える。

坐骨神経痛の改善・予防など

2021/03/22

坐骨神経痛は、生活習慣を見直すことで予防、改善につながる。日々の生活では、次のようなことを心がけ、またダイエットやストレッチなどは決して無理をせず、相談しながら行う。

1 )正しい姿勢を保つ      正しい姿勢を意識し、保つようにする。畳や床に座るときは、正座を崩す横座りや、足を両側に崩す座り方、両膝を立てて座る体育ずわりも避ける。椅子に腰かけるときは、足を組まずに体重が左右のお尻に均等になるように座る。

2)冷えを防ぐ     坐骨神経痛を発症する要因の1つとして、腰、下肢の冷えがある。夏でも靴下を履くなど保温を心がけ、日常的に下半身を冷やさないようにする。

3 )肥満に注意     体重の増加は腰に負担がかかる。食事にに気をつけ、適度に運動するよう心がけ、肥満気味や明らかに暇な人は、ダイエットに取り込む。

坐骨神経痛では、筋肉がこわばっていることが多く、無理のない程度のストレッチが効果的。しかし、急性期の痛みが激しい時や、患部が熱を持っているような場合は、安静が基本。お風呂上がりなど血行が良く、体の筋肉がほぐれているときにストレッチをすると効果的である。

坐骨神経痛の幾つかの原因

2021/03/15

①腰椎椎間板ヘルニア    椎間板の中心にゼリー状の髄核があり、何らかの理由で髄核が出て、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されるかことで痛みや痺れが起こる。

②腰部脊柱管狭窄症    腰部脊柱管狭窄は、腰の脊柱管が狭くなって神経が圧迫された状態のことで、50代を超えた中高年に多く見られる。脊柱管が老化などが原因で狭くなり、神経根や馬尾と呼ばれる部分が圧迫され、下半身に痛みやしびれ、麻痺や間欠跛行による歩行障害を伴うこともある。

※神経根  :脊髄が分かれて体の各部分に行く神経の出入り口の部分

※馬尾  :脊髄の末端の神経繊維の束。馬のしっぽに似ているのでバビと言われる。

③梨状筋症候群、その他     梨状筋により坐骨神経が、外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる、痛みや痺れを起こすことを梨状筋症候群と言う。

脊椎、脊髄のガン、骨盤内のガンなどの疾患も坐骨神経痛を起こすことがある。

坐骨神経痛

2021/02/27

緊急事態宣言から1ヶ月以上経ち、自粛の中でも日常生活も徐々に普段通りに戻りつつあるかと思われます。

新宿、大久保駅周辺では飲食店の殆どが夜の時間で閉店している状態です。今回はデスクワークや立ち仕事など多種の業種でも現れやすい、坐骨神経痛を簡単に説明していきたいと思います。

・坐骨神経痛の原因

年齢が若い場合は、腰椎椎間板ヘルニアによるものが多く、高齢になるとほとんどが腰部脊柱管狭窄を原因として発症する。腰椎椎間板ヘルニアも腰部脊柱管狭窄も腰椎に起こる異常によって腰部の脊髄神経が圧迫される。その中でも最大の枝である坐骨神経は、腰神経の多くが構成しているので症状が強く出て、神経の走行に沿った痛みや痺れを引き起こす。

・坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛は中高年の方に多く見られ、お尻や太もも、脛、ふくらはぎ、足にかけて鋭い痛みやしびれ、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締め付け感などの症状が現れる。こうした症状は、足の1部分だけに強く感じることもあれば、足全体に強く感じる場合もある。

・いつもお尻に痛み、しびれがある。 ・足が激しく痛み、少し歩くと歩けなくなる(間欠跛行)  ・腰を動かすと朝の痛みが激しくなる  ・安静にしていても、お尻や足が激しく痛んで眠れない  ・足だけでなく、腰にも痛みがある  ・体をかがめると痛くて靴下が履けない  ・痛みやしびれ以外に霊感やだるさ、灼熱感(じりじりと焼けるような)  ・立っていると足が痛んできて、立っていられない  

③梨状筋症候群、その他     梨状筋により坐骨神経が、外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる、痛みや痺れを起こすことを梨状筋症候群と言う。